2014年4月4日金曜日

事業承継(3) 経営承継円滑化法 その2 遺留分に関する民法の特例

前回は,経営承継円滑化法の適用される中小企業の範囲について紹介しました。
前回の記事はこちら。

同法では,第2章で,民法の遺留分に関する特例を定めています。

その概要は以下の通りです。


2014年4月3日木曜日

死刑制度の是非

個人ブログに、刑事裁判に関するコラムを書きました。
http://ohlaw.citylife-new.com/e73091.html


摂津市,吹田市,茨木市,高槻市,島本町で,刑事弁護に関するご相談は, 大阪北摂法律事務所まで。 もちろん他の地域からのご相談も受け付けています。 お気軽にどうぞ。

成年後見開始の申立てには何が必要ですか

成年後見開始は,申立書に加え,いろいろな書類等を一緒に添付して家庭裁判所に申し立てることになります。

大阪家庭裁判所で必要とされているものは次のとおりです。
大阪以外の裁判所でも必要なものはそれほど変わりません。
(親族関係図などを用意させられる裁判所もあります。)

2014年4月2日水曜日

離婚の方法について教えてください

婚姻関係を終わらせる場合には、何らかの手続が必要である、ということはご存じだろうと思います。
もちろん話し合いができて、離婚届を出せばそれで構わないのですが、それが出来ないときには裁判になるということも有名ですね。

ここでは、どのような手続で離婚に至るのかを見てみましょう。


2014年4月1日火曜日

(債務整理)持ち家がありますがどんな手続がとれますか

持ち家があるといっても,その土地建物,あるいはマンションの一室に,住宅ローンを初めとした抵当権が設定されていることは珍しくありません。

債務整理と持ち家の関係については,この抵当権が大きく関わってきますので,場合を分けて考えたいと思います。